あ・い・う・べー体操〈小田原の歯医者 タキ歯科クリニック〉

こんにちは。小田原の歯医者、タキ歯科クリニックです。
本日の内容は「あいうべー体操」です。
「あいうべー体操」とは正しい舌位置で
口呼吸を鼻呼吸に変えていく顔の体操のことです。
正しい鼻呼吸は“健康な体作り”にとても大切です。
夏休みは、家族みんなで「あいうべー体操」をやってみましょう‼︎
【あー …
《仕上げ磨き》していますか?

毎日の仕上げ磨きは大切‼︎ 「でも泣くし〜、嫌がるから大変」と思っている親御さんも多いのではないでしょうか。
でも乳幼児から小学校中学年くらいまでは、大人による仕上げ磨きは、とても大事! これから一生のお付き合いをしていく永久歯がきれいに生え揃うための土台作りです。
仕上げ磨きのポイント
★膝の間に頭を入れて安定させる。(寝かせ磨きは、お口の …
歯が溶けるのは虫歯だけじゃないよ

《酸蝕症》に、ご注意を‼︎
酸蝕症ってなに?
酸蝕症とは、“酸”によって歯が溶ける病気・現象です。
“虫歯菌”が出す酸で歯が溶けるのが虫歯ですが、“酸蝕”とは酸性の食べものや飲みものに歯が触れることで起こります。
“酸蝕症” とは虫歯の菌が少なくても食生活によっては、徐々に歯に穴があいて痛み出したりします。→酸で穴があいたことで、汚れが …
元気にすくすく大きくなぁーれ

可愛い赤ちゃん、我が子に誰もが、こう願うことでしょう。、、、と一緒に『虫歯にならない丈夫な歯になぁーれ‼︎』も是非加えてください。
今回は0歳から虫歯にしないためのお話です。
虫歯にしないために
子どもの口腔への関心を持ちましょう。
虫歯菌の感染を減らしましょう。
歯が生えてから3歳位までが、虫歯菌の感染時期です。お …
『フッ素』って何??

虫歯予防に歯医者さんで“フッ素”を塗っているけど…
フッ素は体に良くない⁉︎ってママ友が言っていたけど…
本当はどうなのかな?
今回は歯科医院で塗っているフッ素のお話です。
Q.フッ素って何?
A. 歯科で用いるフッ素は純粋なフッ素ではなく、フッ化物(フッ化 ナトリウム)と呼ばれるものです。(純粋のフッ素とフッ化物とでは性質が全 …
うちの子、ちゃんと噛んでいるかしら?

1才からのカミカミチェックポイント!
①ほっぺが左右で動いていない
②モグモグせずにゴックン
③口を閉じて食べていない
噛む力を育てる工夫
・しっかり噛める食材を取りましょう。
お子さんの好きな食べ物(ハンバーグ、カレー、焼きそば、、、etc)にレンコン、ゴボウ、キノコ等の歯ごたえのあるものを、少し大きめに切って入れるのもいいですね …
噛む力を育てよう

お子様の『噛む力』を育ててあげましょう
かたい食べものを嫌がるからと、柔らかい食べものをテーブルに並べていませんか?子どもの発達に比べて食材が柔らかすぎると噛まずに流し込むように食べてしまうので『噛む力』が育ちません。
よく噛むと心や体に嬉しいことがいっぱい♫
たくさん噛むことは子どもにも、大人にもいいことがたくさんあります。特に発達段階にあ …
ちゃんと噛んでますか
うちの子、ちゃんと噛んでいるかしら? ☆1才からのカミカミチェックポイント! ①ほっぺが左右で動いてない ②モグモグせずにゴックン ③口を閉じて食べていない 噛む力を育てる工夫
託児のお話し

いつもタキ歯科クリニックをご利用いただきありがとうございます
今回はタキ歯科クリニックの託児ルームについてお話しします。小さなお子様がいてなかなか歯医者に行かれない、親子で虫歯予防をしたい、そんな方にも安心してご来院いただけるよう保育士が在駐しています
初めての託児
一度も離れたことがない…人見知りが強い…など
初めての経験に子ど …